女性にとって、足の冷えは深刻な悩みの一つ。でも、足が冷たいのに汗をかくことってありませんか?
足が我慢できないほど冷えていても、汗をかくなんて不思議ですよね。体は暑さと寒さのどちらを感じているのか分からず、どんなケアをしたらいいのか困っている方もいるのではないでしょうか。
実は、足が冷たいのに汗をかくのは、「冷えのぼせ」という冷え性の症状である可能性があるんです。
「もしかして更年期の症状?」と思われがちですが、年齢にかかわらず、若い20代の女性も、足が冷たいのに汗をかく症状に悩んでいる人が多いのも事実。
今回の記事では、足が冷たいのに汗をかく原因と、その解決策についてご紹介していきましょう。
足が冷たいのに汗をかくのはなぜ?

足が冷たいのに汗をかくのは、実は自然なことでもあるんです。というのも、人間は汗をかくことによって体温調節を行っているから。
体温が高くなると、汗をかいて温度を下げようとする機能が働いて、足から汗をかくのですが、どうして足が冷たくなるのかわかりますか?
それは、
汗をかいた足をそのままの状態にしておくから。
末端冷え性で足の冷えに悩む人は、冷えの対策として靴下を重ねて履いている人も多いのではないでしょうか。
確かに、靴下を履いて足を温かく保つことは必要なのですが、足の裏からの汗を吸い取った靴下を履き続けていると、湿り気のある靴下で足がまた冷えてしまうんです。
冷えているところを温めようとして血液が送られてくると、また足の裏から汗をかいて靴下が常に冷えた状態になってしまいますよね。
これを繰り返していると、いつまでたっても足を温めることができなくなってしまうんです。
足が冷たいのに汗をかくのは、汗が原因で足が温められない場合もあるんです。そこで注意しなければならないのが、靴下の選び方と履き方。
では、どんな靴下を選べばいいのか、ご紹介しておきましょう。
末端の冷えに効果的な靴下

足の裏から汗をかいても足を冷やさないためには、素材に注意して靴下を選びましょう。吸湿性に優れたシルクやコットンなどの天然素材のものを選ぶといいですね。
さらに、5本指ソックスは足の指を自由に動かせるだけでなく、足の指が一本ずつカバーされているので汗をかいてもしっかりと汗を吸収し、乾燥させることができるんです。
辛い冷えから足を守るには、足を常にサラサラの状態にしておくことが大切なので、覚えておいてくださいね。
足が冷たいのに汗をかく「冷えのぼせ」とは?

更年期の症状と間違いやすいのが「冷えのぼせ」。足が冷たいのに汗をかく冷えのぼせとは、手足は冷たく冷えているのに、顔や頭が熱く、ボーっとしてしまう状態のこと。
次のような症状がある人は、冷えのぼせの可能性があるので、当てはまるものがないかチェックしてみましょう。
冷えのぼせチェックリスト
- 上半身には冷えを感じないのに、手足は冷えていませんか? □
- 手のひらや足の裏が湿るほど汗をかいていませんか? □
- 冷えている自覚はないのに、冷たいものを冷たいものを
食べたり飲んだりすると、トイレが近くなりませんか? □ - 運動後や暖かい部屋に入った時に、体がカーっと熱く
なったりしませんか? □ - 手足が冷えているのに、頭だけ熱くぼーっとすることは
ありませんか? □
もし、1つでも当てはまるものがあったら、冷えのぼせの可能性があります。
冷えのぼせは、冷え性が重症化した症状のこと。放っておくと自律神経が乱れ、不眠、不安、むくみ、肩こり、腰痛、頭痛、生理痛などの不調を引き起こしてしまうため、適切なケアが必要です。
では、重度な冷え性である冷えのぼせの人は、どんなことに注意しなければならないのでしょうか。
冷えのぼせのケアの仕方

冷えのぼせの症状がある人は、自律神経が乱れている可能性があります。そのため、体温調節が重要なポイント。
足が冷えているのに汗をかくのも、体温調節がうまくできていないから起こる症状なんですよね。体温調整をスムーズに行うためには、ほてっている部分を一時的に冷やすケアと、冷えている部分を温める日常ケアが必要です。
顔、脇、手先、足先は、冷えのぼせの人がほてりを感じやすい部分。ほてりを感じたら一時的に冷やして、熱を逃がしてあげましょう。
また、首の後ろには皮膚のすぐ下を大きな血管が通っているため、首のうしろを温めると全身を効率的に温めることができますよ。
首肩回りは、なるべく冷やさないように心がけましょう。首回りにほてりを感じやすい場合は、タートルネックなどの服は汗を吸って首回りを冷やしてしまうので、避けた方がいいですね。
症状がひどい人は、一度病院を受診するか、漢方薬を飲んで体質改善の努力をすることをおすすめします。
まとめ

・蒸れにくい靴下を選ぶ
・自律神経の乱れを整える生活をする
・首の後ろは冷やさないようにする
運動不足や体を冷やす食生活やファッションも、足が冷たいのに汗をかく冷えのぼせの原因になってしまいます。生活リズムを整えて、冷えない体づくりを目指していきましょう。
あなたのポカポカライフを応援しています!

ブログランキングに参加しています。応援宜しくお願いします♪