冷え性は、女性にとって深刻な悩みの1つ。寒い冬の朝、足の冷えが辛いと感じている人は、温かい布団から出たくないと思うこともあるのではないでしょうか。
また、辛い冷えは冬だけの悩みではありません。夏でも、冷房が効きすぎているオフィスでは、手足が冷えてしまうこともありますよね。
冷えた手足を温めることは、辛い症状を緩和させるためには必要な事ですが、冷えの悩みから解放されるためには、冷え性の根本的な原因を改善することが必要不可欠。
布団に入っても足が冷たいままであれば、なかなか寝付くことができないだけでなく、眠りも浅くなってしまうんです。
体を冷やしている原因を究明し、熱を保つことができるからだ作りをしていきましょう。
Contents
辛い足の冷え 原因はストレスかも?!

足の冷えとストレス。一見、関係がなさそうなことですが、辛い足の冷えの症状は、ストレスが原因になっていることもあるんです。
気づく人は少ないかもしれませんが、私たちの体はストレスを感じると交感神経が働いて、緊張してしまうんですよね。緊張状態が続くとどうなるのか。それは、
血管が収縮したままになって、血流が悪くなってしまうんです。
ストレスって怖いですよね。過度にストレスがかかると自律神経が乱れ、冷えを引き起こしてしまいます。自分にあったストレス解消法を見つけて、ストレスによる冷えを防いでいきましょう。
日光に当たって冷えない体を作ろう

やはり日光は元気の源。日光に当たると、体温調節に必要はセロトニンというホルモンが分泌されます。
室内に閉じこもっているよりも、外に出て開放的な気分になった方がストレスが溜まりにくいですよね。
寒い冬は日照時間も短いため、ホルモンの分泌が悪くなっている可能性もあります。手足が冷えるからといって室内に閉じこもらずに、昼間は日光の当たる外で過ごす時間を意識して作るといいでしょう。
外に出て軽いウォーキングやジョギングをするのもおすすめ。室内なら、日光の当たる場所でストレッチをすると、辛い冷えを緩和することができるでしょう。
アルコールの飲みすぎは手足の冷えの原因

アルコールをたくさん飲んでストレス解消をする人もいますよね?確かに、気分をスッキリさせるにはアルコールが必要という人もいるかもしれませんが、飲みすぎは辛い冷えの原因になってしまうんです。
また、冷たい飲み物を飲むのも冷えにはよくありません。冷たい飲み物を飲んで内臓が冷えてしまうと、体は内臓を温めようとします。
そのため、手先や足先へ送られるはずの血液が内臓へと集まり、結果として末端まで血液が循環せずに手足の辛い冷えがおきてしまうんですよね。
暑い夏に飲む冷たいビールは確かにおいしいのですが、大量に飲むと内臓も冷えてしまうため、結果的に体の冷えにつながってしまうので注意が必要。
とはいえ、アルコール自体が冷えに悪いというわけではありません。常温の赤ワインや日本酒の熱燗などは体を温める効果があるので、飲みすぎに注意してアルコールとも上手につきあっていきましょう。
辛い足の冷えを防ぐ食事

人間の体は食べたもので作られています。辛い足の冷えの悩みを抱える女性は、熱を生み出す筋肉が不足していることが冷えの原因になっている場合もあるんです。
もともと、女性は男性に比べて筋肉量が少ないですよね?体が熱を作り出すために必要な栄養素をしっかりとって、冷えに強い筋肉を作っていきましょう。
熱を作り出すタンパク質を摂って辛い冷えを改善

辛い冷えの原因の1つである筋肉量の不足。筋肉を作り出す栄養素をしっかり摂って、根本からの冷え性改善を目指しましょう。熱を作り出す栄養素といえば、
タンパク質
ダイエットのために食事量を制限して、野菜中心の食生活になっている人いるのではないでしょうか。でも、
タンパク質が不足していると、痩せにくい体になってしまうのです。
厚生労働省が定める女性の1日あたりのタンパク質推奨摂取量は50gとされており、タンパク質不足は冷えだけでなく、足のむくみや皮膚、爪、髪の毛へのダメージに繋がってしまいます。
タンパク質は、肉類だけでなく、赤みの魚、大豆製品、乳製品、卵などに豊富に含まれまれているので、女性として美しくあり続けるためにも、タンパク質が不足しない食生活を心がけましょう。
辛い冷えを解消するビタミンE

体を温めるためには、血の流れを良くすることがとっても大切。血液の循環を良くする栄養素を積極的に摂るのは、辛い冷えの改善に効果的。血流が良くなる栄養素。それは、
ビタミンE
辛い冷えに効果的なビタミンEを多く含む食品には、マグロ、カツオ、アーモンドなどがあります。なかでも、アーモンドのビタミンEの含有量は、他の食品に比べてとっても豊富。
アーモンドを砕いて牛乳に溶かし、アーモンドミルクにして飲むと、体への吸収率がアップしますよ。また、ビタミンEには美肌効果もあるので、不足することなく摂取しておきたいですね。
ビタミンEは、辛い冷えだけでなく、肩こり、頭痛、生理痛などの改善にも効果的であるため、毎日忙しくてバランスのいい食事を摂り続けるのが難しいという人は、サプリメントで補って摂っていくといいでしょう。
まとめ

いかがでしたか?辛い足の冷えを改善させるためには、規則正しい生活習慣を心がけることが大切です。
ストレスを溜め込まず、3食バランスのいい食事をするところから、体の冷えを根本から改善していきましょう。
あなたのポカポカライフを応援しています!

ブログランキングに参加しています。応援宜しくお願いします♪